こんばんは🌙
みなさんは、こう思ったことはありませんか?
✅話していて、何言ってるか分からなくなる。
✅「話し方の本」を読んでもうまくいかない。
✅話そうとすると、頭が真っ白になる。
今回は2回に分けて、頭の中の考えを言葉にするにはどうしたらいいのかについて、わかりやすくお伝えします。
では、早速結論です!
【結論】
考えを言葉にするには、内なる言葉を育てて、外向きの言葉を変換する力を鍛えましょう💪
━━━━━━━━
▼内向きの言葉と外向きの言葉って?
━━━━━━━━
では、まず画面をふせて「明日の朝ごはんに何を食べるか」を【言葉を使わずに、10秒間】考えてみてください。
…
いかがでしたか?
「パン」の2文字すら思い浮かばなかったのではないでしょうか?
そうです。実は、人は言葉を使わずに考えることはできないのです。
むしろ、「あれ?何も思い浮かばないな」と思ったその言葉を【内なる言葉】と呼びます。
そして、他人に「ねえ!言葉がないと何も考えられなかったんだけど〜」と話している言葉が【外向きの言葉】と呼びます。
このように思ったことを言葉にするには【内なる言葉】と【外向きの言葉】の2つが必要です。
【内なる言葉】とは、モノゴトを考えるときに無意識に頭の中で発している言葉🧠
(e.g.)コーヒーアツい! ネコ、かわいい。
【外に向かう言葉】とは、普段使う文章・言葉として発する言葉です🗣
この「内なる言葉を育てて、外向きの言葉に変換すること」
これが、思いを言葉にするプロセスをなのです。
だから、「ゆっくり話す」や「わかりやすい例え話を…」といった話し方の表面的なテクニックだけを学んでも、言葉にする力は変わらないことが自ずとわかっていただけるのではないでしょうか。
【結論】
考えを言葉にするには、内なる言葉を育てて、外向きの言葉を変換する力を鍛えましょう💪
━━━━━━━━
▼今日からできるアクションプラン
━━━━━━━━
内なる言葉を発したときに、その言葉をそのまま紙に書き出してみる。
テーマとして「自分が大事にしているものは何か?」を、設定します。内なる言葉を思い浮かぶままに、全て書き出してみましょう。
次回は、このアクションプランで出た【内なる言葉】を、さらに深めるフレームワークについてお伝えします。
━━━━━━━━
▼参考図書▼
━━━━━━━━
「言葉にできる」は武器になる。 (日本経済新聞出版) by 梅田悟司